車庫証明の手順 軽自動車
軽自動車の車庫証明は、普通車の場合と比べ、以下の点で異なります。
・必要な地域とそうでない地域がある(都市部は大抵必要)
        ・軽自動車の車庫証明は「申請」ではなく「届出」なので、届出が受理された時点でOK
      ・証明書は、届出の際にその場で交付されるのが一般的
      ・ナンバー取得後に届出を行う
軽自動車の車庫証明の届出は、「ナンバー取得後15日以内に届け出ること」とされています。ここが普通車の車庫証明と大きく異なる点です。
1 保管場所の確保
まずは場所の確保です。保管場所は下記の条件を満たしていなければなりません。
1.道路以外の場所であること
        2.車全体が格納できること
        3.道路から容易に出入りすることができること
        4.保管場所が使用の本拠の位置から2km以内であること 
↓
2 書類の準備・作成
住所管轄の警察署や運輸支局(陸運支局)等で車庫証明申請書類一式を入手します。タダでもらえるところもあれば、購入するところもあります。
車庫証明の申請に必要な書類は以下のとおりです。一部、車検証の記載を元に記入するところがありますので車検証も用意しておきましょう。
 ・自動車保管場所証明届出書
        ・自認書または承諾書
        ・所在図・配置図
        ・車検証(コピー可) 
↓
3 警察へ提出・交付
申請の際、500円~600円の収入証紙が必要です(都道府県により異なります)。届出の窓口と証紙の販売窓口は異なりますが、大抵、警察の構内で売られています。
        (例:同じ建物内にある交通安全協会の窓口)
証紙を買って書類に貼り付け、届出をします。
